毒草一覧
|
次の花
コニシキソウ
夏から秋にかけて暗紅色の花を咲かせます。緑色の葉の中央に暗紫色の斑点、茎は暗紅色の「錦(ニシキ)」で地面に貼りつくような姿をよく見かけますね。踏みつけにも強いので舗装路の隙間などからもしっかり生えてきます。抜くときの感触にはクセになります。
毒草名
コニシキソウ
学 名
Euphorbia supina RAFIN.
特 性
トウダイグサ科 トウダイグサ属、地を這う一年草
花 期
6〜10月
毒部位
全草、乳汁
成 分
マクラトール、ペータヒトステロール、タンニン (Tannin)
症 状
皮膚炎、ただれ
葉や茎に赤の染めが入っています。
ご覧のとおり立派な草です。
≪MEMO≫
・ニシキソウ:緑の葉と赤い茎の姿を「二色草」と呼んでいたのが、後に「錦草(ニシキソウ)」になったという嘘みたいなお話。古くからの在来種ですが、帰化植物のコニシキソウの登場とともに希少化してきています。
毒草一覧
次の花
TOP
|
information
|
BBS